限られた予算の中で、頻発する災害、高齢化社会に伴う救急出動に対応しなければならない自治体の力になりたい。
そんな思いから、このプロジェクトは始まりました。
全国の消防・救急・防災機能の多くは、地域(市町村)の消防本部や消防団が中心となっています。火事だけでなく、災害や行方不明者の捜索など、消防隊員や消防団員、救急隊員には多くの出動機会があります。
自治体の財源で賄われる消防・救急・防災の機能。多くの自治体の財政が悪化する中、相対的にその負担は大きくなっています。また、地域の高齢化やコミュニティの繋がりの希薄化、資機材の高騰など、品質維持や向上は容易ではありません。
私たちが実施する「White Shutter(ホワイトシャッター)」とは、消防車に設けられたシャッター1つ単位から協賛を受け付け、その収益を消防本部が必要とする物品の寄付や、特に支援が必要な財政難の地域や災害地域の消防・救急活動の支援、消防・救急活動の意識啓発活動に充てるというものです。
従来から、地域の消防・救急活動には民間から多くの寄付がありましたが、地方自治体と機材整備のタイミングが合わないなど、必ずしも意図した消防・救急・防災活動に使われないこともありました。 そこで、「ホワイトシャッター」では、これら地域の消防・救急活動支援の仲介を行うことで、より効果的・効率的な民間からの支援活動を実現してまいります。
そのシンボルとなるのは、平和の象徴として白く塗られた消防車のシャッター。そこで私たちはこの活動を「ホワイトシャッター」と名付けました。 地域の暮らしの安心・安全を守る消防・救急・防災活動。 その品質維持を自治体任せにするのではなく、私たち一人ひとりが責任を持って考え、支援したいと考えています。
企業ロゴ掲載車体イメージ
ホワイトシャッターの運営は、一般社団法人 PFI開発支援機構が行っています。